強制ではありませんが、
ヘッドキャップも帽子も記名するようお願いします。
瀬戸ラグビースクールでは2014年より
WBGT計測器を配備し練習時の熱中症対策に
役立てています。
練習時に暑さ指数(WBGT)が28℃以上になれば直ちに練習中止とします。
運動に関する指針
気温 |
暑さ指数 |
熱中症予防運動指針 |
|
35℃以上 |
31℃以上 |
運動は原則中止 |
WBGT31℃以上では、特別の場合以外は運動を中止する。 |
31~35℃ |
28~31℃ |
厳重警戒 |
WBGT28℃以上では、熱中症の危険性が高いので、激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避ける。 |
28~31℃ |
25~28℃ |
警戒 |
WBGT25℃以上では、熱中症の危険が増すので、積極的に休息をとり適宜、水分・塩分を補給する。 |
24~28℃ |
21~25℃ |
注意 |
WBGT21℃以上では、熱中症による死亡事故が発生する可能性がある。 |
24℃未満 |
21℃未満 |
ほぼ安全 |
WBGT21℃未満では、通常は熱中症の危険は小さいが、適宜水分・塩分の補給は必要である。 |
(公財)日本体育協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」(2013)より
熱中症対策
http://www.wbgt.env.go.jp/
(環境省)
暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)とは
http://www.wbgt.env.go.jp/wbgt.php
暑さ指数(WBGT)の予測値と現在の暑さ指数の推計値(実況推定値)
http://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_data.php
暑さ指数(WBGT)の詳しい説明
http://www.wbgt.env.go.jp/doc_observation.php
|